【100記事達成までの振り返り<前半>】僕が副業としてブログを始めた理由からプチバズまで

nagashiuchiです。

この記事をご覧になっているということはブログに興味があったり、実際にブログを運営されている人だと思います。

何を隠そう(隠れていない)、僕もブログを運営していますよ。
この「LIFE 1 UP」はもちろん、他にもいくつかブログを立ち上げています。

ブログで稼ぐ!と思い立って約11ヶ月、ようやく100記事を達成することができました。
ちなみにアクセスも月1万PVを超えるようになり、6月は過去最高の1万2000PVでした。

こりゃあキリがいいってことで、このタイミングで思い切って運営報告的なのを残しておきたくなったので、記念すべき100記事目はこれまでの振り返りを書いてみたいと思います。

内容としては、自分がブログを始めた理由や、どんな考えで運営をしてきたのか、試行錯誤したことやマインドセットも含めてお伝えしていきたいと思います。

ブログを始める前の人も、始めたばかりの人も、とっくの昔から始めてて今はすごいレベルに達している人も、多少何かしらの得られるものはあるはずですので、ぜひ最後までお付き合い頂ければと思います。

それでは参りましょう!

なぜブログで稼ぎたいと思うようになったのか?

答えは簡単、会社に行くのが嫌になったからです。
毎日毎日、時間かけて通勤して楽しくない業務を繰り返す日々に嫌気がさしました。
ありがちといえばありがちですが、普通のサラリーマンが副業を始める理由としては十分ですよね。
あと、今の仕事が何ひとつ自分の成長につながっていないと思い始めたのも大きいです。

転職や起業もリスクのひとつですが、今の時代は1つの会社だけに依存するのもリスクが高いですからねー。
世の中の流れ的にも、個人が副業を持つ方向にシフトしていっていますし。

とはいえ、所帯持ちなのでさすがにいきなりポンと辞めるわけにはいきません。
まだまだ子供も小さいですし、収入が途絶えてしまうのはリスクが大きすぎます。

そこでまずはサラリーマンをしながら副業で自分を高めようと考えました。

数ある副業の中からブログを選んだ理由

最初はブログというより、アフィリエイトに興味を持ちました。
僕自身、外に出て活動的にバリバリやるタイプではないので、できるだけ家にいながらできる副業がよかったんですよね。
で、色々調べるうちにネットにつながったパソコンさえあればできるアフィリエイトにたどり着きました。

単純に文章を書くのが比較的好きだというのもアフィリエイトを選んだ理由ですかね。
僕自身、コピーライターとしてずっと広告業界にいたので、アフィリエイトに大きな可能性を感じていました。

いきなり情報商材を購入

色々ネットで情報収集していて、最初の頃に夢中になって読んでいたのは情報商材のアフィリエイトについて書かれたブログです。

単純な僕は「pdfファイル1つ売れるだけで報酬5000円かよ・・・やっべーぞ、アフィリエイト!」なんて鼻息フンフン言わせていました。

その後いろいろ考えて情報商材アフィリエイターへの道は進みませんでしたが、1度だけ情報商材を購入したことがありました。確か2万くらいの。
冷たい目で見てくる嫁に「後々これが何倍にもなって返ってくるんや!」なんて言って半ば強引に購入してました(笑)

商材の内容としては、トレンドアフィリエイトをベースにして、ブログだけではなく動画やSNSなどあらゆるアプローチで効率よく収入を得る方法を網羅した感じだったと思います。

思います、なんて曖昧なのは、実はちゃんと取り組んでかったからです。
最初は意気揚々と書いている通りに実行してたんですが、途中で内容が古いことに気づいたのでいつの間にかやめてしまってました。

ネットビジネスの流れというのは本当に早いです。
少し前まで新しかったものがすぐにノウハウが知れ渡り、気づけば飽和状態になっています。
今はnoteが流行っていますが、これからそういった商材的なものに手を出そうと考えている人は、購入しようとしている情報の鮮度というのはよく確認しておきましょう。
noteだと追記したりして情報が古くならないようにしている親切な人もいますが、基本は書きっぱなしの販売者も少なくないので気をつけたいところです。

あと話は少しそれますが情報の鮮度という意味では、ググるとすぐに出てくるようなブログのノウハウ情報なんかも注意が必要です。
書かれた時は通用したノウハウでも今じゃ古くて実践するだけ無駄・・・なんてことになりかねません。時間は大切。

記事の日付が書いてあると分かりやすいんですが、書いてないブログも結構あったりするので(意図的に?)、すべてを鵜呑みにするのは少し危ない気がします。

もともと当ブログはトレンドブログ

このサイトのドメインは「ukeuri-trend」になってます。
最近はトレンド色は薄れていますが、始めた頃はトレンド的な記事を量産してアクセスを稼いでいこうと考えていたんですよね。

トレンドアフィリエイトはその時々のトレンドを常に追いかけるため、アクセス数は稼ぎやすいと言われています。
ブロガーとアフィリエイター、今後自分がどちらの道を進むとしても、アクセスを稼ぐためのスキルとか感覚ってのは養っておいて損はないと考えたんですね。

最初の頃の記事を見てもらうと分かると思いますが、内容が芸能情報だったり、その書き方とか口調なんかもいかにもトレンドアフィリって感じですよね。

最初は、世の中のトレンドブログを参考にして見よう見まねでトレンド的なネタで記事更新を繰り返していました。
Yahoo!検索データなどでトレンドワードをピックアップし、それについて少し調べて書く方法です。

アクセス数が稼ぎやすいトレンドアフィリとはいえ、最初はアクセスが思うように集まりませんでした。
まあその辺のことは事前にある程度覚悟していたので特にやる気がなくなることはありませんでしたけどね。
というかアクセスのことはほとんど気にしてなかったように思います。
アナリティクスも導入はしていましたが、毎日開いてチェックすることはせずにただひたすら記事を書くことに集中していました。

駆け出しブロガーの方はすぐにアクセスは集まらないってことは最初に強く意識していた方がいいですよ。
でないと人間はそう強くないので油断するとすぐに怠けちゃいますからね。
ダイエットや勉強とかと一緒で、結果が出ないものにそうそう粘り強く続けていられません。

逆に言うと、そこにチャンスがあるはずなんですけどね。
継続する力自体が才能、みたいなところもありますし。

まぐれプチバズで勘違いする

当時は既にトレンドブログは稼げないと言われていたのは僕も知っていました。
ただそれはあくまで「いかにも」って感じのトレンド記事がそうであって、トレンド的な要素自体はいつでもニーズがあるだろうと思っていました。
そりゃそうですよね、自分で考えてみてもニュースで気になるワードとかがあれば検索しますし。

なのでトレンド要素を取り入れつつも、その中で自分の意見や経験なんかを織り交ぜて「いかにも」な感じにならないようにってのは常に心掛けて更新を続けました。

そんな中、最初のプチバズが起こりました。(本当にプチですがw)
当時「このハゲーッ!!」で話題になっていた豊田議員についての記事です。

豊田議員について性格の分析とか、秘書はどんな人物か?みたいな分析をしているブログはいっぱいあったんですよ。
そこで、差別化をはかるために他にはほとんど無かった「スパイ」というワードを絡めて記事を書いてみたらこれがヒット。

僕はこういう政治的な不祥事が起こったらすぐにスパイとか工作員を疑うクセがあるので、恐らく同じように気になって検索する人はいるんじゃないかという仮説の元で書いた記事でしたが、やっぱり思った通りでしたね。

それまで1日1桁だったPVがいきなり跳ね上がったので単純に嬉しかったですし、やっぱり話題のワードってのはアクセスを集めやすいんだなーと実際やってみて気づきました。

ただ、それまでにもトレンド的な記事は書いていて鳴かず飛ばずだったのを考えると、同じトレンドを扱うにしても少し他と切り口を変えてみたりと工夫は必要のようです。
それはgoogleが進化しているってのもあるし、同じような記事を書いているライバルは日々増えているでしょうからね。

今でこそこうやって冷静に分析できますが、当時はかなり浮かれましたよ!
なんだ、アクセス稼ぐの簡単じゃん。ビバ!トレンドブログ!なんつって。
しかし、そこからがけっこう地獄なのでした。

2回目に来るプチバズまで地獄の日々

何が地獄かって、アクセスがほとんどない。
豊田議員で一時的にアクセスは増えたものの、所詮はトレンドネタなので1週間も経てばアクセスは元に戻りました。

そこから1か月後に2回目のプチバズが起こるのですが、それまでの間は書いても書いてもアクセスが伸びない。

いや、書いてもアクセスが伸びないのは豊田議員バズが起こる前もそうだったので別に気にすることじゃないはずなんです。
ただ早い段階で豊田プチバズが起こっちゃったもんだから、アクセスに対して少し贅沢になってたんでしょうねー。
一度アクセスを集める味を知っちゃったもんだから、「もっと!もっと!」ってなってたんです。
わがままBODYになっちゃってたみたいです。

そうやって苦しみながら1ヶ月が経った10月半ば、更なる大きなバズがやってきました。
それがこのトトロの記事です。

これはトレンドキーワードとかで上位になってたので気になって調べてたんですけど、どうやら前の日にテレビ特集があったようでした。

本当ならその日の内に記事書くのがいいに決まってますが、僕はその日は気づいてなかったので次の日の朝にこの記事を書きました。

この記事が見事ハマり、豊田プチバズの10倍のアクセスを1日でたたき出しました。

その手法についてですが、正直言いますと少しズルをしました。

記事を書き始める時、サジェストを見ると「めいとこねこバス 動画」ってのがあったんですが、この「めいとこねこバス」っていうのはジブリ美術館の現地でしか上映してないので、ネット上に動画は存在しないんですよね。

でも検索する人はその事を知らないので、動画が見たくてこのようなキーワードで検索してくるわけです。
そんな人たちにアクセスしてもらうために、動画のリンク先は紹介できないのにあえて「動画」というキーワードを入れたわけです。これがズルの正体です。

少しネットに詳しい人なら、こんなのよくある手法じゃん!と思うかもしれませんが、自分的にはできればやりたくなかったんですよね。
単純にユーザーを騙したくないってのもありましたし、そんなことでアクセスしてもらっても離脱率とかも高くなるだろうし無意味だよねって思っていました。
この辺りからですかね、節操なくアクセスを集めるトレンドブログの手法に少しづつ嫌気がさしてきてました。

なので、ここでも僕は少し違ったアプローチを試みました。
というのは、動画があると期待して来てもらったユーザーに少しでも楽しんで帰ってもらおうという意図で、記事の後半に「トトロにまつわる都市伝説の検証」といった内容を書いたんです。

ぶっちゃけ、記事を通して読んでみても取って付けた感は否めません。
なんせ後半の始まりが、いきなり「ところでトトロにまつわる都市伝説を知っていますか?」ですからね(笑)

ところでってなんだよっていう。

でもこれが功を奏したのか、さっき見てみると平均滞在時間は5:57となっていましたので、概ね長く読まれている方ではないでしょうか。

もしこの後半部分がなかったら、まあテストしたわけではないのであくまで仮説ですが、アクセス数は集めることができても滞在時間はもっと短くなっていたはずです。

このトトロバズで分かったことは、姑息な手段でアクセス数を稼ぐことは今でも出来るということ。
また、姑息な手段で集めたユーザーでも中のコンテンツに興味を持ってもらえたら、滞在時間は長くなるといった気づきもありました。

これは今後アフィリエイトをしていくうえで重要なポイントのような気がしています。
というのも、今さら直球のキーワードだけで上位表示なんて不可能ですからね。稼げるとされているキーワードなら尚更です。

web軍師さんが提唱する「くらげアフィリエイト」のように、遠いところから成約を狙う手法はもはや王道になりつつあるのではないでしょうか。

ちょっと「ブログやめようかな」と思った時期

トトロバズでこのまま一気にドメインパワー爆上げ!!

と行くかとちょっと思ってたのですが、その考えはだいぶ甘かったみたいです。
トレンド記事なので長く読まれることはなく、3日後にはいつものPVに戻っていました。

この頃、ドメインパワーという単語をネットで見かけました。
簡単に言うとgoogleがこっそりサイトごとにランク付けしてるイメージです。
もちろん具体的な基準は公表されていませんが、立ち上げからの年数や被リンク数、更新頻度、記事数、アクセス数などが影響してドメインパワーが徐々についてきます。
このドメインパワーが強ければ強いほど、記事の順位は上がりやすいと言われています。

記事も書いている、ほぼ毎日更新している、トトロバズでアクセス流入も結構あった。
googleさん、ぼちぼちドメインパワー上げてくれてもいいんちゃう?
そんなことを日々思いながらこの頃は記事を書いていました。
しかし、普段のアクセス数が上がっている感覚はありませんでした。

記事数は増えていくのにPVは横ばいってことは、むしろサイトの評価は実質下がっているんじゃないか?
結局アクセス数を稼ぐためには、トレンド的なバズを繰り返すしかないのか?
それとも自分のやり方が間違っているんじゃないのか?
ネタを探すのもしんどくなってきたし、このままやめたほうがいいんじゃないのか・・・?

最初意気込んでいた分、落ちる時はとことんネガティブになってましたね(笑)

結局、10月のはじめにトトロバズがあって以降、10月~11月に関してはアクセス数はずーーーーっと横ばいでした。
9月と10月で40記事近く書いてましたが、11月は7記事なのでかなり少なくなってますね。

記事の内容としては、この頃はもう完全にトレンド記事は書かなくなってました。
自分が買った商品のレビューだったり、自分の経験から役に立ちそうな記事を書いていましたね。
トレンドブログを書いていた頃は、サジェストなどを確認していかに検索ボリュームが多いキーワードで書くかみたいなことばかり考えていましたが、それももうやめました。

理由は、やっぱり自分はある程度書きたいこと、経験から書けることを価値ある記事に落とし込んでいく手法が向いているんだって気付いたからですね。
その方が長い目で見るとgoogleも評価してくれるんじゃないのかなーなんて希望もありました。

問題があるとすると、僕の場合どうしても文字数が多くなってしまうんです。
書いている内に、あれも入れなきゃ、これも網羅しなきゃ、ってなって収拾がつかなくなる。
皆さんもそんなことありませんか?
僕の場合、この記事を見てもらうと言わずもがな、って感じですね(笑)

文章の長さの話でいうと「長文SEO」というのがあって、文字数が少ないと上位表示されにくいみたいな話もありますが、googleのアルゴリズムは日々アップデートを繰り返していて、その傾向も今じゃ薄れている感があります。
少なくとも長ければ長いほどいい、みたいなことは全くなくて、文字数がそこそこでもコンテンツの内容が重視される傾向。あと権威性(誰が書いているか)とか。
まあコンテンツを充実させようとしたら必然的に文字数は多くなるとは思いますが、要は文字数ありきではなく内容で勝負しましょうってことですよね。

自分の記事がコンテンツ的に充実しているのかは分かりませんが、トレンド要素で挑むことを諦めた以上、ある程度の文字数はやはり必要なのかなと考えているので、多少長くなって収取がつかなくなってまとまりがなくても、今はそのまま公開するようにしています。

もし今後逆に「文字数長すぎるのはよくない!」みたいな傾向が出てくれば、リライトで削りまくることになると思いますが(笑)

続きは後半に続く

さて、例によってこの振り返り記事も収拾がつかなくなってきたので、この辺でいったん終わりたいと思います。

次回は、確実にデイリー100PVを超えるエース記事の誕生、月1万PVを超えるまでの施策、ASPアフィリエイトに挑戦し現在に至るまでの話です。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

フォローする